こんにちは。matchanです。
音楽配信サービスを利用していると、[Explicit]表記がされた曲名を見かけることがあります。特に洋楽や邦楽の英語の楽曲で見かけることが多いのですが、この[Explicit]表記がどういう意味かご存じでしょうか。
私は特に気にすることなく聴いていましたが、ふと[Explicit]表記の意味が気になり、調べてみました。
[Explicit]表記とは

「Explicit」を辞書で調べると『明白な』『露骨な』という意味。
楽曲名に[Explicit]の表記がある場合、その楽曲には歌詞や曲名に暴力的な表現・下品な言葉(スラング)、または性的な表現が含まれており、いわゆる年齢制限に引っかかる可能性があることを示しています。
[Explicit]の表現は以下のパターンで目にすることが多いです。
- 輸入盤のCDに「Parental Advisory Explicit contents」のラベルが貼ってある
- CDを取り込んだ際、曲名に[Explicit]の表記がついている
- Amazon MusicやSpotifyなどの配信サービスで、Explicitを示す「E」マークがついている


この[Explicit]表記はアメリカの音楽業界団体「RIAA(アメリカレコード協会)」が自主的なルールとして導入したものです。
[Clean]表記とは
また、[Explicit]表記と同様に[Clean]という表記がされていることがあります。これは同じ楽曲でも、不適切な部分がカットまたは再編集されたバージョンを指します。
特にラジオやテレビ放送では、Clean版が使われることがほとんどです。
音楽配信サービスでは[Explicit]楽曲を制限できる
音楽配信サービスでは、[Explicit]表記の楽曲を非表示にする機能が提供されています。例えば保護者が子どもに[Explicit]楽曲を聴かせないよう制限をかけることができます。