うわっ…スタートアップアプリの起動、遅すぎ…?
こんにちは。matchanです。
自分が使っているWindows 11 24H2のPCでスタートアップに登録しているアプリ、いわゆるスタートアップアプリの起動にやたら時間がかかるようになってしまいました。
自分だけかと思い調べてみると、どうやらそういった声が挙がっているようで・・・
今回は「なぜスタートアプリの起動が遅くなってしまうのか」「起動遅延の対処法」について紹介していきます。
スタートアップアプリの起動がやたら遅くなった

先述の通り、Windows 11 24H2のPCにて、スタートアップ(PCが起動時、あらかじめ登録したアプリが自動的に起動する機能)に登録されたアプリの起動がやたら遅くなってしまいました。
以前は数秒で起動していたのが、最近は数十秒~長いと数分かかるように。いやこれは遅すぎやろ。
考えられるのは・・・Windows Update??
最近のWindows Updateには勝手に挙動が変わったり、不具合を引き起こしたりする地雷要素が強いので怪しいんですよね・・・
スタートアップアプリの起動が遅くなるのは仕様

Windows 10 Forumsの投稿によると、Windows 10/Windows 11ではログオン後のPCの負荷を抑えるため、スタートアップアプリの実行を遅らせる、いわゆる「遅延起動」の仕組みが入っているようです。つまり起動が遅くなるのは仕様ということです。
さらに別の投稿によると、Windows 11では「CPUやSSDの状態が落ち着いた」と認識してからじゃないと起動しないようになっている模様です。
そのためPCや環境よってどのくらい遅延するかは異なるようで、起動に数分かかるケースもあります。それなら手動で起動したほうが早い・・・。
最近のWindows Updateの影響もある?
遅延起動という仕組みに加えて、最近のWindows Updateを適用してから「起動時間が長くなった」「スタートアップアプリの起動が数十秒〜数分遅れる」という声が散見されています。
調べると、以下の更新プログラムで遅延がみられるようになったという報告が挙がっています(ただしMicrosoftの公式アナウンスは特になく、不具合とは認められていません)。
| KB番号 | ユーザー報告/傾向 |
|---|---|
| KB5062660 | 適用後にスタートアップが遅いという投稿が散見: ・Reddit: KB5062660でスタートアップが遅くなった ・Reddit: 起動後しばらくしてからしか自動起動しない ・Reddit: KB5062660後に2〜3分遅れる |
| KB5064080 | Microsoft Q&A: Startup Apps slow after KB5064080 update |
| KB5065426 | カーネルの安定性改善などを含む更新。一部では「遅い」との声も。 ・Microsoft Q&A: Super Slow Start Up(KB5065426併記あり) |
すぐできる対処法:レジストリを編集

こちらを参考に、レジストリを編集して遅延起動を無効化することができます。
以下をすべてメモ帳にコピペして、拡張子を『.reg』として任意の名前で保存します。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Serialize]
"StartupDelayInMSec"=dword:00000000
"WaitForIdleState"=dword:00000000

保存した.regファイルを実行して、確認画面が表示されたら「はい」をクリック。


無事にレジストリが編集出来たらPCを再起動して、スタートアップの起動を確認します。