お得情報

Amazon

Amazonロッカーを初めて使ってみた|使い方・受け取り方法・設置場所まとめ

本サイトの記事内にアフェリエイト広告が含まれている場合があります。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

Amazonロッカーを初めて使ってみた|使い方・受け取り方法・設置場所まとめ

matchan

しがない会社員。 自分への備忘録や記録、少しでもプラスになる情報を発信できたらと思います。

こんにちは。matchanです。

皆さんは「Amazonロッカー」をご存じでしょうか。「不在が多いから宅配の再配達が面倒」「家族に見られずに荷物を受け取りたい」──そんな時に便利なのがAmazonロッカーです。

Amazonでの商品の受け取りは「自宅」「コンビニ」だけではありません。現在全国に設置されているAmazonロッカーで受け取りが可能です。

今回初めてAmazonロッカーを使ってみたので、その使い方や受け取り方法について紹介してきます。

Amazonロッカーとは?

Amazonロッカーは、Amazonで注文した商品をコンビニやドラッグストア、駅などに設置されたロッカーで受け取れるサービスです。日本国内では2016年ごろより設置が始まり、現在は全国に設置されています。

似たようなものに「PUDOステーション」という宅配便ロッカーも設置されています。こちらはAmazonに限らず様々なサービスを利用した荷物の受け取りや発送ができるロッカーで、もちろんAmazonでの商品受け取りにも利用できます。

AmazonロッカーはAmazon専用のPUDOステーションとも言えます。以下にAmazonロッカーとPUDOステーションの違いをまとめました。

AmazonロッカーPUDOステーション
提供元Amazon JapanPackcity Japan(ヤマト系)
用途Amazon商品専用の受け取り荷物の受け取り・発送両対応
対応する配送業者Amazon配送(デリプロ・ヤマトなど)ヤマト運輸・佐川急便など
設置場所ドラッグストア、商業施設など駅、スーパー、公共施設など

主な設置場所

Amazonロッカーは全国のさまざまな施設に設置されており、都市部を中心に数が増えています。代表的な設置場所はこんな感じです。Amazon公式の受取スポット検索ページでも検索可能です。

  • コンビニ
  • ドラッグストア
  • 駅・公共交通機関の施設
  • ショッピングモール・商業施設
  • 大学・オフィスビル・その他

Amazonロッカーを使うメリット

  • 再配達の手間がなくなる
  • 自宅に知られずに受け取れる(プライバシー確保)
  • 24時間いつでも受け取れる(設置場所による)
  • Amazonアプリから簡単に受け取りが可能

Amazonロッカーを利用したきっかけ

今までは基本的に自宅でAmazonの商品を受け取っていたので、自宅以外の場所で受け取ることはほとんどなかったのですが、1週間ほど外出する機会があり、そこでどうしても必要なものが・・・。

家電量販店でも売ってはいたのですがそちらは高いため、ケチって少しでも安いものをと思い、初めてAmazonロッカーを利用してみることにしました。

実際に使ってみた流れ

>> 好きな時にAmazonの商品を受け取れるAmazonロッカーの使い方 - About Amazon | Japan

利用方法はとても簡単です。Amazonのスマホアプリが必要になるので、事前にインストール・ログインしておきましょう。

Amazon ショッピングアプリ

Amazon ショッピングアプリ

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

商品購入時に受け取るロッカーを指定

Amazonで商品を購入する際、お届け先にAmazonロッカーを指定します。具体的には注文時の「お届け先」にある「この住所の近くで受け取る > もっと見る」を選択します。

受取先のエリアを検索して、検索結果に表示される「Amazonロッカー」から「ここでピックアップ」を選択します。1日でも早く欲しい状況だったので、配達予定が早い最寄りのロッカーを選びました。

また、あらかじめ受け取るAmazonロッカーを設定しておくことも可能です。

配送完了の通知を受け取る

商品がロッカーに届くと、メールやAmazonアプリで通知が届きます。

ロッカーで荷物を受け取る

通知メール確認後、ロッカーが設置されている場所に向かいます。

ロッカーの前に立ち、スマホのBluetoothが有効になっていることを確認。Amazonアプリから以下の手順で受け取り操作を行います(以下はiPhoneの場合)。

  • 注文履歴から「受け取り開始」をタップ。
  • 初めて利用する場合、セットアップ画面が表示される。「セットアップを開始する」をタップ。
  • 「Bluetoothへのアクセスを許可する」にチェックを入れて「続ける」をタップ。
  • Bluetoothの確認画面が表示されたら「OK」をタップ。
  • Bluetoothが有効になっていることを確認し「了解」をタップ。
  • ロッカーのそばにいると、自動的にスマホとロッカーが接続され以下の画面が表示されるので、「ロッカーを開ける」をタップ。

「ロッカーを開ける」をタップすると自動的にロッカーの扉が開くので、商品を受け取り扉を閉めて完了です!

Amazonロッカーのよくある質問(FAQ)

どんな商品でもロッカーで受け取れるの?

すべての商品が対象ではありません。受け取れる商品のサイズや重量が決まっています。

  • Amazon.co.jpが発送する商品
  • 発送重量が4.5 kg未満
  • 寸法が42×32×25cm未満
  • Amazon定期おトク便ではない
  • 危険物を含まない
  • 発売日お届けの商品

ロッカーで受け取れない商品については、配送先としてAmazonロッカーを選択できないようになっています。

受け取りには何が必要?

Bluetooth搭載スマホとAmazonアプリが必要となります。

ロッカーで何日間保管されるの?

配送完了から3日間保管されます。期限を過ぎると商品はAmazonに返送され、返金処理が行われます。

ロッカーが満杯だったらどうなる?

注文時点で満杯の場合はロッカーを選択できません。

まれに配送時点でスペース不足になった場合は、代替の受け取り方法(自宅配送など)に切り替えられることがあります。

支払い方法に制限はある?

代引きは利用不可です。それ以外の支払い方法(クレジットカード、Amazonギフト券、コンビニ払い等)は通常通り使えます。

返品はロッカーからできる?

一部のAmazonロッカーでは返品受付にも対応しています。対象ロッカーかどうかは返品手続き画面で確認できます。

ロッカーに荷物が取り出せないときは?

ロッカーのタッチパネルに「お問い合わせ」機能があります。またAmazonカスタマーサービスに連絡すれば、再配送や返金などの対応をしてくれます。

アドセンス

ディスプレイ

-Amazon
-