IT全般

【自己責任】死にかけの外付けHDDから無事データを移した話

2021-07-31

本サイトの記事内にアフェリエイト広告が含まれている場合があります。

【自己責任】死にかけの外付けHDDから無事データを移した話

matchan

しがない会社員。 自分への備忘録や記録、少しでもプラスになる情報を発信できたらと思います。

スポンサーリンク

こんにちは。matchanです。

今回はタイトル通り「死にかけの外付けHDDから無事データを移した話」をご紹介します。

HDD(ハードディスク)が故障してしまうと保存したデータを読めなくなってしまうので、そのショックは大きいものとなります。

故障した時に備えてバックアップを取っておくことが大事なのですが、その重要性に気付いたのも今回ご紹介する出来事があったからだと思います。

いざ、HDDの調子が悪くなったときにどう対応したか。同じ目に逢われた方の参考になればと思います。

外付けHDDのデータアクセスが遅い

今から10年ほど前、個人で使っていたBuffalo製の外付けHDD 2TB。確か↓これです。当時は¥2万を超える価格だったと思います。

音楽・動画・写真・・・いろいろなデータをたくさん保存していました。

ずっと使っていたのですが、ある日、いつものように使ってみると外付けHDDへのデータアクセスが遅いのです。。異様に時間がかかったり、たまに「アクセスできません」旨のエラーメッセージが表示されたり。

データは完全に読めないわけではなく、読めたり読めなかったりと症状が間欠で発生するのです。しかも使うにつれ、読めない確率が次第に高くなっていくのです。

CrystalDiskInfoを使うと、ステータスが「注意」になっていました。

「CrystalDiskInfo」HDD/SSDの健康状態をチェック - 窓の杜
「CrystalDiskInfo」HDD/SSDの健康状態をチェック - 窓の杜

CrystalDiskInfoのダウンロードはこちら  「C ...

forest.watch.impress.co.jp

matchan
matchan

うわあ・・・こりゃヤバいかな・・・

新しい外付けHDDを購入

このまま使い続けていると間違いなくHDDがお亡くなりに。

早速、新しい外付けHDDをAmazonで注文。

届くまで今の外付けHDDは極力使わないようにします。

新外付けHDD到着、データコピー開始。しかし・・・

数日後、新HDDが到着。早速、データのコピーを始めます。

フリーソフトのFastCopyを使用しました。

「FastCopy」無料の高速ファイル・コピーツール - 窓の杜
「FastCopy」無料の高速ファイル・コピーツール - 窓の杜

FastCopyのダウンロードはこちら  デバイスの限界に近 ...

forest.watch.impress.co.jp

コピーにはかなりの時間を要すると思うので、朝にコピーを仕掛けてから出勤しました。

無事コピーが終わっていることを祈りつつ、帰ってみると・・・

大量のコピーエラー表示・・・

何回かコピーをすると、出来るときがあるのですが、あまり何度も試すと、その分HDDに負担がかかってしまいます。

matchan
matchan

どうしよう・・・。

冷凍庫にHDDを入れ込む作戦

なんとか全てのデータをコピーしたい。外注に出せば費用は高額になるし、データ復旧系のソフトもそれなりに高額なものばかり。

保存されているデータが大したことなければ、いろいろな方法を試すのですが、それなりにデータを保存しているのであまり迂闊に試したくない・・・

ネットでいろいろ調べてみると、気になったのがありました。

それは「冷凍庫にHDDを入れてみる」というもの。

冷凍庫で動作不良のハードディスクを延命できる!? | ライフハッカー・ジャパン
冷凍庫で動作不良のハードディスクを延命できる!? | ライフハッカー・ジャパン

WORK FAST, LIVE SLOW.仕事を充実させ、生 ...

www.lifehacker.jp

上記記事の中で、冷凍庫にHDDを入れるやり方として以下の手順が引用紹介されています。

1.PCからハードディスクを取り外します。

2.フリーザーバッグにハードディスクを入れます(安いバッグを買わないように)。

3.さらにもう一枚フリーザーバッグを用意し、2.を入れます。

4.2重にくるまれたハードディスクを、冷凍庫の最も冷えた場所に入れます。

5.最低でも12時間冷凍します。

6.冷え切ったら、ハードディスクをPCへと戻し、ハードディスクが動作したら、最も重要なデータから移します。

7.しばらくすると、また動作不良を起こすと思うので、最後にコピーできたデータを覚えておきます。そして、もう一度1.からの作業を行います。

8.データを全部移しきるまで、もしくはハードディスクが完全に壊れるまで、作業を繰り返しましょう。

冷凍庫で動作不良のハードディスクを延命できる! ライフハッカー

藁にもすがる思いで、試してみることにしました。上記手順ではフリーザーバッグとありましたが、今回はタオルを使用します。

出勤前に外付けHDDをタオルでぐるぐる巻きにし(結露対策)、冷凍庫に入れます(筐体からHDDを取り出すのは面倒だったので、筐体ごと冷凍庫に入れました)

帰宅後、冷蔵庫からHDDを取り出し、即データアクセスを試みます。

そうすると・・・。なんとすんなりアクセスできるのです!

matchan
matchan

ちょっとした感動を覚えましたね・・・

時間が経つとまた読めなくなるので、アクセスできたデータは即コピー。何度もアクセスをしようとすると負担がかかってしまうので、深追いせず。時間をかけて少しずつコピーするようにしました。

冷凍庫から取り出したらデータアクセスすることが大事です。

くれぐれも結露による水滴には気を付けましょう。

次の日も出勤前にHDDを冷凍庫に入れ、帰宅後に冷凍庫から取り出し即コピー。

・・・・ということを繰り返し、なんとか必要な全部のデータを移すことができました。

matchan
matchan

1週間くらい続けたと思います。ほんとに長かった。

最後に

今回試した冷凍庫に入れる方法はあくまで「壊れかけのHDD」に対して有効になり得る手段ということで、HDDが完全にお亡くなりになってしまった場合はダメな可能性が高いです。くれぐれも自己責任で実践してください。

いつ壊れるか分からないので、繰り返しになりますがバックアップはとっておきましょう・・・!

スポンサーリンク

-IT全般
-,