IT全般

【USB】ややこしい!USB3.0/USB3.1/USB3.2の種類について

2021-07-09

本サイトの記事内にアフェリエイト広告が含まれている場合があります。

【USB】ややこしい!USB3.0/USB3.1/USB3.2の種類について

matchan

しがない会社員。 自分への備忘録や記録、少しでもプラスになる情報を発信できたらと思います。

スポンサーリンク

こんにちは。matchanです。

今回はUSB3についてのお話です。

ここでいうUSB3は、後述する「USB3.0」「USB3.1」「USB3.2」の総称を表します。

要するに「USB3系だなー」と思っていただければ結構です。

今の時代の主流となっているUSB3ですが、PCのカタログを見ると

USB3.1 Gen1(USB3.0) 
USB3.2 Gen1x2

などと書いてあったりして。

matchan
matchan

なにこれ!?USB3.1なの、USB3.0なの!?

調べてみると、その種類・名称について確かにややこしいことになってるんですよね。

今回、そんなややこしいUSB3の情報整理を兼ねた記事となります。

USB3とは

USB3は2008年にUSB3.0の仕様が策定されてから、現時点でUSB3.2が最新規格となっています。

  • USB3.0:2008年発表。転送速度5Gbps
  • USB3.1:2013年発表。転送速度10Gbps
  • USB3.2:2017年発表。転送速度20Gbps

2019年に、次世代USB規格「USB4」の仕様が発表されたため、今後USB3の新規格が出ることはないと思います。

アイキャッチ用USBケーブル
USBの次世代規格「USB4」とは
私たちが普段使っているUSB規格は主にUSB2やUSB3です ...

続きを見る

参考:USB2.0

ついでに、比較のためにUSB2.0の情報を簡単にまとめてみます。

  • 2000年4月に規格発表
  • 転送速度は480Mbps
  • USB2.0の端子はピンが4本

USB3規格は何度か名称が変わっている

USB3がややこしくなっている理由がこれ。

新規格の登場に伴い旧規格の名称が全て変更されています。

規格名マーケティング名転送速度接続端子
2019年名称変更
USB3.2
2013年名称変更
USB3.1
2008年
USB3.0
USB3.2 Gen1x1USB3.1 Gen1USB3.0SuperSpeed USB5GbpsType-A
Type-C
microUSB
USB3.2 Gen1x2---10GbpsType-C
USB3.2 Gen2x1USB3.1 Gen2-SuperSpeed USB 10Gbps10GbpsType-A
Type-C
microUSB
USB3.2 Gen2x2--SuperSpeed USB 20Gbps20GbpsType-C

一番左の列が、現在の名称です。

2008年に登場したUSB3.0は、2013年のUSB3.1の登場に伴いUSB3.1 Gen1に名称が変わりました。
さらにUSB3.2登場後の2019年、全ての規格名を『USB3.2 Gen〇』と統一することになり、USB3.2 Gen1x1へ名称が変わっているのです。

USB3.0の中身はそのままに、名称はUSB3.2を冠しているのです。

しかも、現名称と旧名称が混在して使われているので、非常にややこしいことになっています。

例えば先ほどの表記↓

USB3.1 Gen1(USB3.0) 

(これは2019年の改名前に書かれた表記だと思われますが)カッコ書きで現名称と旧名称を併記しています。

USB 3.2 Gen1x2以外は、区別しやすいようマーケティング名と呼ばれる別名がついています。USB 3.2 Gen1x2は仕様としては存在しますが、USB 3.2 Gen1x2対応の製品は出回っていないとされています。

転送速度も初期USB3.0(現USB3.2 Gen1x1)の5Gbpsに比べ、最新規格USB3.2 Gen2x2では4倍の20Gbpsを実現しています。

「Gen1・Gen2」とは

Generation(世代)の略で、「Gen2」であれば第2世代を表します。

「x1・x2」とは

信号線の組(レーン)数を表します。例えば「x2」は信号線が2組あることを表します。x2のほうがx1より転送レーン数が多いため、転送速度が速くなります。

USB3.2 Gen2x2」でれば、USB3.2の第2世代で信号レーン数が2組ある仕様ということになります。

よく誤解されがちなのですが、「USB3.2」だから転送速度は20Gbps!というわけではありません。

USB3.2 Gen1x1であれば5Gbpsなので、「USB3.2」という表記には注意が必要です。

2017年に登場した転送速度20Gbpsの「USB3.2」を意味するのはUSB3.2 Gen2x2になります。

ややこしいので、これ以降特に必要がない限り旧名称(「USB3.0」「USB3.1」「USB3.2」)表記で統一することにします。

USB3で使われる端子について

次に、USB3で使われる端子についてですが、最初に誤解されがちなことを。それは

「規格」と「端子の形状」は無関係

ということです。

matchan
matchan

「端子の口がType-AだからUSB3.0/USB3.1」「端子の口がType-CだからUSB3.2」ということではありません。Type-AやType-Cの端子でもUSB2.0ということもあり得ます。

ケーブル購入の際は、 「規格」と「端子の形状」 の2つを確認しましょう。

Type-A

USB2.0から使われていますね。一番よく見かける端子。

  • USB2.0/USB3.0/USB3.1対応。
  • 一番よく見かける長方形のような形。
  • 下位互換性があるため、Type-A端子であれば全て接続できる。
  • USB3.0/USB3.1 Type-Aは端子の色が青色のものが主流。
  • USB3.1 Type-Aは端子の色が緑色のものがある。
  • 端子のピン数は9本。(USB2.0 Type-Aは4本)

Type-B

Type-BはMicro USBやmini USBも含め、外付けストレージやプリンタなど、PCではなく周辺機器に搭載されています。

  • USB2.0/USB3.0/USB3.1対応。
  • 正方形寄りの台形の形。
  • USB3.0/USB3.1 Type-Bは端子色が青色。

Type-C

PC、Androidスマホに搭載されています。

  • USB2.0/USB3.0/USB3.1/USB3.2対応。USB3.2に対応している端子はType-Cのみ。
  • USB Type-A/Bと異なり、上下左右が対象の形。
  • x2(信号線が2組)でのデータ転送を実現(両端がType-C端子の場合)。

スポンサーリンク

-IT全般
-, , , ,