こんにちは。matchanです。
寒いですね。皆さんは暖房器具、何を使われていますか?
エアコン、石油ストーブ、ファンヒーター、ホットカーペット、こたつ・・・いろいろ種類があります。
ちなみに我が家にはこたつがあるのですが、部屋の中全体をカバーできないので暖房器具を購入しようと思っていまして。
そこで数々ある暖房器具の種類について、調べてみたので備忘録として残しておこうと思います。
「ヒーター」と「ストーブ」の言葉の違いって?
よく「〇〇ヒーター」「××ストーブ」とか言うけど、そもそも「ヒーター」と「ストーブ」って何がどう違うの?
ヒーター(heater)
ヒーターを英語表記すると「heater」。「heat」(熱)+「er」、すなわち「熱を発生させるもの」の総称(⇒暖房)をヒーターというようです。
日本ではヒーターの意味はもう少し変わっていて、「灯油やガスなどの熱源を電気で燃焼させ、発生した暖かい空気によって部屋を暖める機器」を表すようです。
ストーブ(stove)
ストーブを英語表記すると「stove」。英語ではコンロやレンジのことをストーブというようです。
日本では意味が違っていて、「石油などの熱源を燃焼させて、その熱で部屋を暖める機器」を表すようです。つまり、ストーブはヒーター(熱を発生させるもの)の一部ということになります。
種類別、暖房器具の特徴
エアコン
エアコンは、温風の循環によって空間全体を暖める暖房器具です。
特徴
- 部屋全体を暖めることができる。
- 暖房だけでなく冷房としても使える。
- 電気のみでガスや灯油を使わないため安全。
- 電気代等、ランニングコストは比較的安い。
- 暖まるまでに時間がかかる。
- 室外機を設置する必要があるため、設置スペースがそれなりに必要。
- 空気が乾燥してしまう。
- 寒冷地では暖房効果が低くなる傾向がある。
石油ストーブ
石油ストーブは、灯油を燃焼させて空気を暖める暖房器具です(石油ストーブという名前ですが、燃料は灯油です)。
特徴
- 電源が不要。電気代がかからない。
- 石油ファンヒーターに比べ灯油の消費量が少ないので、灯油代も節約できる。
- 上部にやかんや鍋などを置き、湯を沸かしたり煮立たせたりする使い方も可能。
- ちょっとした照明としても使える。
- こまめに換気が必要。
- 燃料の補給が必要。
- 燃料を燃焼する際に匂いが発生する。
- 細かい温度調整ができない。
- 火傷の危険性がある。
石油ファンヒーター
石油ファンヒーターも、灯油を燃焼させて空気を暖める暖房器具です(石油ファンヒーターという名前ですが、燃料は灯油です)。
特徴
- すぐに暖まる。
- 空気が乾燥しない。
- こまめに換気が必要。
- 燃料の補給が必要。
- 燃料を燃焼する際に匂いが発生する。
ガスファンヒーター
ガスファンヒーターは、都市ガスやプロパンガスを燃料とする暖房器具です。
特徴
- すぐに部屋全体が暖まる。
- 音が静か。
- 灯油などの燃料が不要。
- ガス栓が必須なため、設置場所が限定されてしまう。
- プロパンガスの場合、都市ガスよりランニングコストがかかる。
- ガスを使用するので、スプレー缶やボンベなどを近くに置いていると爆発の危険性がある。
オイルヒーター
オイルヒーターは電気でオイルを温めて循環させ、放熱することで暖める暖房器具です。
特徴
- ファンがないため、音が静か。
- 火傷の危険性が少ない。
- 暖まるのに時間がかかる。
- 電気代が比較的高い。即暖性が低いためより高くなる傾向がある。
- 冷気が入ると、室温が下がりやすい。
こたつ
こたつは、テーブルの下にヒーターが設置されており、そこにこたつ布団でテーブル全体を覆うことで、こたつ内部を暖める暖房器具です。
特徴
- 空気が乾燥しない。
- ガス等を使用しないので、空気が汚れない。
- 電気代が比較的安い。
- 手や足など、暖めたい場所をすぐに暖められる。
- こたつにずっと入っていると、脱水症状の危険性がある。
- 設置スペースが必要。
ホットカーペット
ホットカーペットは、内部に敷かれている電線を電気で発熱させることで、カーペットそのものが暖まるのが特徴です。
特徴
- 空気が汚れない。
- 足元を常時暖めることができる。
- 初期費用が安い。
- 部屋全体は暖まらない
- 電気代が高くなりがち。
- 低温やけどの危険性がある。
最後に
いかがだったでしょうか。
それぞれのメリット・デメリットを吟味した上で選んでいきましょう!
うちも何にしようかなー。